裏マスカイ+1
今日は練習がてら作業用BGMに歌詞を打ち込む作業をしてみた。
なかなかタイミングが難しいなこれ。
アップテンポのところは早めに、スローなところは分割して入れないといけないんだな。
わあい KAITOでクロノだ。以下クロノ話
なかなかタイミングが難しいなこれ。
アップテンポのところは早めに、スローなところは分割して入れないといけないんだな。
わあい KAITOでクロノだ。以下クロノ話
カタカナ英語がかわいい。レオンに歌って貰え?
どきどきする・・どきどきする・・・
クロノはほんとよくやった。あの頃がじんせいのゲーム最盛期だったかもしれない。毎日がすごく楽しかった。どこまでやった、とか友達と夜中までFAXの応酬をしていた。
最愛の魔王様に絶望の装備を着せて、(仲間が死ぬと性能がはね上がる装備)死体2つを引きずって歩いていた。といっても魔王様と歩ける時間なんて短いんだけどさ。
そういえば海外のクロノサイト。
あまりに違和感がなさすぎて、あまりに見知った風景で、しばらく何がおかしいのか気付かなかった。え、ただのゲーム画像の転載サイトじゃないの?て・・
それからしばらくして、気付いたんだ。
クロノってSFCだった。 3Dなんて、動くわけがない・・!
でも記憶されていたのはドット「絵」ではなくて、脳内で展開されたこの世界そのものだったのだ。
本気でリメイクしようとしてたみたいなんだけど、スクエニに怒られて頓挫したみたい。残念だ。近頃リメイク大好きなスクエニの事だからクロノもリメイクすっかもね・・、でもフル3D化なんて馬鹿なコストをかける訳はないし、中途半端に3Dムービーを足す程度だろう。ドットの世界にそういうのが中途半端に入るとイメージの幅を狭められてしまって、逆に感動が薄れてしまう。リメイク作品は尽く、劣化しかしていない・・。
スクエニ内部、というかゲーム業界は3D班ばかりでもうドッターの需要は殆ど無い。ドッターの活躍の場は予算の安い携帯とDSに絞られてしまっているから、能力の高いグラフィッカーは殆ど3Dか、3D化の為のコンセプトアートやデザインに行ってしまっている。つまり当時のあの壮大なドット画というのはもう見られない遺物となってしまったわけだ・・。
ドットで描かれた、「描かれていない」世界は、広かったなあ。
ゲームで泣いた作品は、後にも先にもファミコンにしかなかった。
若かったから、それだけだろうか?
どきどきする・・どきどきする・・・
クロノはほんとよくやった。あの頃がじんせいのゲーム最盛期だったかもしれない。毎日がすごく楽しかった。どこまでやった、とか友達と夜中までFAXの応酬をしていた。
最愛の魔王様に絶望の装備を着せて、(仲間が死ぬと性能がはね上がる装備)死体2つを引きずって歩いていた。といっても魔王様と歩ける時間なんて短いんだけどさ。
そういえば海外のクロノサイト。
あまりに違和感がなさすぎて、あまりに見知った風景で、しばらく何がおかしいのか気付かなかった。え、ただのゲーム画像の転載サイトじゃないの?て・・
それからしばらくして、気付いたんだ。
クロノってSFCだった。 3Dなんて、動くわけがない・・!
でも記憶されていたのはドット「絵」ではなくて、脳内で展開されたこの世界そのものだったのだ。
本気でリメイクしようとしてたみたいなんだけど、スクエニに怒られて頓挫したみたい。残念だ。近頃リメイク大好きなスクエニの事だからクロノもリメイクすっかもね・・、でもフル3D化なんて馬鹿なコストをかける訳はないし、中途半端に3Dムービーを足す程度だろう。ドットの世界にそういうのが中途半端に入るとイメージの幅を狭められてしまって、逆に感動が薄れてしまう。リメイク作品は尽く、劣化しかしていない・・。
スクエニ内部、というかゲーム業界は3D班ばかりでもうドッターの需要は殆ど無い。ドッターの活躍の場は予算の安い携帯とDSに絞られてしまっているから、能力の高いグラフィッカーは殆ど3Dか、3D化の為のコンセプトアートやデザインに行ってしまっている。つまり当時のあの壮大なドット画というのはもう見られない遺物となってしまったわけだ・・。
ドットで描かれた、「描かれていない」世界は、広かったなあ。
ゲームで泣いた作品は、後にも先にもファミコンにしかなかった。
若かったから、それだけだろうか?
2008/02/12(Tue) 15:35:03 | 更新