冬コミと賠償まつり
冬コミ申し込んできました。郵送で申込の場合、コミケが15日迄で締切が18日消印なので、申込期間実質2日しかないんだよね。今回頒布数が激少だったので次は普通にまんなか配置かもしれないけど・・
■ところでボカロ、次回から3日目なんですけど!そしてオリジュネは2日目に。
てことはだよ、3日目に女性向のジャンルったらどうぶつ・ドール・アクセサリーくらいしかないわけですよ。ていうか↑は女性向つっても正しく女性向であってホモじゃないわけですよ。
ボカロ(ホモ限定) オ ワ タ \(^o^)/
PたちのCDは3日目も通って買うかたも多いと思うけど、ボカロホモって、キャラの知名度だけはあって、他のジャンルみたいに原作読んでないとわからないとか、キャラやストーリー設定をしっかり知ってないとわからないとかが無いので、ジャンル者ではない方のついで買いが結構あるんじゃないかと思うので、孤立しちゃうともう絶望的ですよね。
そんなこんなで、今回お隣だったちょこくろ。/ごじょーさんはボカロじゃなくて2日目のオリジュネで申し込むそうなんで、もし両方受かったら交換委託させて貰おうと思います。
コミケアンケートに文句垂れてはおいたけど、もうどうにでもなーれ\(^o^)/
■コミケ後は、賠償まつりでした。まつり、つっても2件だけだけれど。
まずは印刷所、印刷代の何割かを迷惑料として返金する、という事に。多分足りないけど、本は手元に戻るのでまあそんなもんかしらね。というかんじ。
問題はお金じゃなくてコミケに置けなかったって点なんだけど、過ぎた事はどうしようもない。
それから、会場から書店に送った本の角が4冊折れてて販売できない、箱ごと折れてるので運送中の問題だろう、とのことで書店側がゆうパックに賠償請求してくれていました。
こちらは流石の運送業で、角折れした本の販売額と、送料の全額が支払われる事に。払ってもいないお金が払われるんだなあ。最大30万まで補償されるようだ。伝票にちっさく書いてあるね。
なのでこの件は全然構わないのだけど、はじめ送り先の池袋支部からかかってきた電話
おじさん「(前略)折ってしまったので賠償について、ご自宅の最寄の営業所から連絡させます。
ところで、ご自宅住所は○○のようですが、有明から発送されているのには何か理由が?」
私(おっ、知らないんか・・)
「ええと、コミックマーケットってご存知ですか?」
おじさん「いや、ちょっとわからないですね」
私「ええと、有明でコミックマーケットっていう本の展示・販売のイベントがありまして、
そこで販売していたものを会場から発送しました」
おじさん「はい、コミックマーケット...φ(..)メモメモ と、そこでK-BOOKSさんが
購入された本を発送されたわけですね」
私(なんかちょっと違うけどまあいいや、そういうことで)
「はい・・」
おじさん「では又改めて最寄の担当から連絡します」
コミケ担当がゆうパックになっても、池袋担当でも、そうか知らないもんか。TVでもよくやってるけど単語を聞いたこともないって、興味ない一般人はそんなもん認識してないんだなー。
それから数日後、最寄の営業所から若い男性が、大変申し訳なさそうに電話をかけてきました。いやいいから!4冊折れても買い取ってくれるわけだし送り直すだけなんで全然怒ってないし!なんて思いつつ応対。
おにいさん「ええと、今回は運送中に本を折ってしまったとの事で、
大変申し訳ございません・・ 本の値段はお幾らになりますか」
私「600円です」
おにいさん「では、角を折ってしまい販売できないとの事なので、全損という事で600円を4冊分と、
送料800円をお支払いします。又、その本なのですが只今こちらで預かっておりまして」
私(・・えっ!)
おにいさん「まだ見てはいないのですが」
私(なんで見てない事強調するの!?これは営業所が違うから現物は届いてない、て事なのか
中身は見てないて意味なのか!?いやそもそもべつに強調しているわけではないのか!?)
おにいさん「こちらで処分させて頂く事になっているのですが宜しいでしょうか」
私「あ、はい」
おにいさん「今回は大変申し訳ありませんでした・・」
私「いえいえ・・」
(あんたが折ったわけじゃないしそんなことより・・ ・!)
ひどい羞恥プレイでした。
いや、いいんだけど!いいんだけどさ!なんかホモ本でこんな謝られるとこっちが申し訳ないわ!どうか最寄営業所ではなくコミケのコの字もわからない方の元で処分されますように・・・
■ところでボカロ、次回から3日目なんですけど!そしてオリジュネは2日目に。
てことはだよ、3日目に女性向のジャンルったらどうぶつ・ドール・アクセサリーくらいしかないわけですよ。ていうか↑は女性向つっても正しく女性向であってホモじゃないわけですよ。
ボカロ(ホモ限定) オ ワ タ \(^o^)/
PたちのCDは3日目も通って買うかたも多いと思うけど、ボカロホモって、キャラの知名度だけはあって、他のジャンルみたいに原作読んでないとわからないとか、キャラやストーリー設定をしっかり知ってないとわからないとかが無いので、ジャンル者ではない方のついで買いが結構あるんじゃないかと思うので、孤立しちゃうともう絶望的ですよね。
そんなこんなで、今回お隣だったちょこくろ。/ごじょーさんはボカロじゃなくて2日目のオリジュネで申し込むそうなんで、もし両方受かったら交換委託させて貰おうと思います。
コミケアンケートに文句垂れてはおいたけど、もうどうにでもなーれ\(^o^)/
■コミケ後は、賠償まつりでした。まつり、つっても2件だけだけれど。
まずは印刷所、印刷代の何割かを迷惑料として返金する、という事に。多分足りないけど、本は手元に戻るのでまあそんなもんかしらね。というかんじ。
問題はお金じゃなくてコミケに置けなかったって点なんだけど、過ぎた事はどうしようもない。
それから、会場から書店に送った本の角が4冊折れてて販売できない、箱ごと折れてるので運送中の問題だろう、とのことで書店側がゆうパックに賠償請求してくれていました。
こちらは流石の運送業で、角折れした本の販売額と、送料の全額が支払われる事に。払ってもいないお金が払われるんだなあ。最大30万まで補償されるようだ。伝票にちっさく書いてあるね。
なのでこの件は全然構わないのだけど、はじめ送り先の池袋支部からかかってきた電話
おじさん「(前略)折ってしまったので賠償について、ご自宅の最寄の営業所から連絡させます。
ところで、ご自宅住所は○○のようですが、有明から発送されているのには何か理由が?」
私(おっ、知らないんか・・)
「ええと、コミックマーケットってご存知ですか?」
おじさん「いや、ちょっとわからないですね」
私「ええと、有明でコミックマーケットっていう本の展示・販売のイベントがありまして、
そこで販売していたものを会場から発送しました」
おじさん「はい、コミックマーケット...φ(..)メモメモ と、そこでK-BOOKSさんが
購入された本を発送されたわけですね」
私(なんかちょっと違うけどまあいいや、そういうことで)
「はい・・」
おじさん「では又改めて最寄の担当から連絡します」
コミケ担当がゆうパックになっても、池袋担当でも、そうか知らないもんか。TVでもよくやってるけど単語を聞いたこともないって、興味ない一般人はそんなもん認識してないんだなー。
それから数日後、最寄の営業所から若い男性が、大変申し訳なさそうに電話をかけてきました。いやいいから!4冊折れても買い取ってくれるわけだし送り直すだけなんで全然怒ってないし!なんて思いつつ応対。
おにいさん「ええと、今回は運送中に本を折ってしまったとの事で、
大変申し訳ございません・・ 本の値段はお幾らになりますか」
私「600円です」
おにいさん「では、角を折ってしまい販売できないとの事なので、全損という事で600円を4冊分と、
送料800円をお支払いします。又、その本なのですが只今こちらで預かっておりまして」
私(・・えっ!)
おにいさん「まだ見てはいないのですが」
私(なんで見てない事強調するの!?これは営業所が違うから現物は届いてない、て事なのか
中身は見てないて意味なのか!?いやそもそもべつに強調しているわけではないのか!?)
おにいさん「こちらで処分させて頂く事になっているのですが宜しいでしょうか」
私「あ、はい」
おにいさん「今回は大変申し訳ありませんでした・・」
私「いえいえ・・」
(あんたが折ったわけじゃないしそんなことより・・ ・!)
ひどい羞恥プレイでした。
いや、いいんだけど!いいんだけどさ!なんかホモ本でこんな謝られるとこっちが申し訳ないわ!どうか最寄営業所ではなくコミケのコの字もわからない方の元で処分されますように・・・