大阪BL規制
大阪の通称BL規制、いよいよ指定始まったみたいですね。
まず晒し上げになったのがこれら11種の雑誌たちの様子。詳しくないのだけど、BLに限らずTLも入っているみたい。
ぼくらのごじょーw掲載誌ピアスも入ってるね。でも同社だったらジュネのがレベル高いと思うんだけど(本数的な意味で)。
でもこの規制、東京都の非実在少年云々と同レベルで議論されてる節があったけど、全然別問題だと思うんだ。
だって、本来規制が甘い筈の同人誌に於いてはギャグでもなきゃtnk一本出てたら18禁じゃない。それどころか、小説に於いても具体的えっち描写してたら18禁じゃない。
思い起こせば中学の頃か、菊池秀行のファンタジー小説で普通に性交シーンがあっただけで罪悪感というか、読めてしまっていいのか?と、書店で成人指定書でないことを確認した記憶があるようなないような。とにかく、官能小説ですらない小説ですら、一般書店でレーティングが無い事に驚いていたものです。
それがさー、それほど各社内容は知らないけれど、tnk出まくりあんあん言いまくりの、雑誌の主旨自体がえろである漫画を、小中学生が普通に買ってしまえる状況は首をかしげざるをえない。「ランドセルしょってる時から読んでます〜v」なんて正々堂々言えてしまう状況は、なあ。
非実在少年が性的行為に及んでいるものは「出版するな」っていう規制と違って、有害図書指定された本は「子供に売るな」っていうだけの話なので、これは当然の措置というか、今までOKだった事の方が不思議というか。どう考えても子供に売って良い本とは思えない・・
そんな見解です。
あきらかにマズイであろう漫画は上記に限らないだろうし、「なんでこれがダメでこれがOKなの!?」という話になりそうだけど、選んだのはたまたま今書店に並んでいた一部なだけで、ガイドラインみたいなものだと思う。
「このへんNGなんで、各社このくらいだったらレーティング指定して下さいね」っていう。だから、まだ指定されていない雑誌や過去のコミックスについては、OKなわけではなくてグレーゾーンっていう恩赦が働いているだけだと思う。
熱くなったネット民が「じゃあこれは?」「これはいいのか?」なんて逐一報告して白黒はっきりさせようとして、己の首を絞めてしまいそうなのが怖い。
(この風潮が、ボカロ同人と栗の周辺にあった感じがするんだよね。)
一般人100人に見せたら99人がこれは子供に見せちゃまずいと言うであろう本だと思うんで、黙ってようぜ・・
感情的には、成人指定されると販路が狭まったり、特別区画に置かれると買いづらくなっちゃうから嬉しくはないけどね。
まず晒し上げになったのがこれら11種の雑誌たちの様子。詳しくないのだけど、BLに限らずTLも入っているみたい。
ぼくらのごじょーw掲載誌ピアスも入ってるね。でも同社だったらジュネのがレベル高いと思うんだけど(本数的な意味で)。
でもこの規制、東京都の非実在少年云々と同レベルで議論されてる節があったけど、全然別問題だと思うんだ。
だって、本来規制が甘い筈の同人誌に於いてはギャグでもなきゃtnk一本出てたら18禁じゃない。それどころか、小説に於いても具体的えっち描写してたら18禁じゃない。
思い起こせば中学の頃か、菊池秀行のファンタジー小説で普通に性交シーンがあっただけで罪悪感というか、読めてしまっていいのか?と、書店で成人指定書でないことを確認した記憶があるようなないような。とにかく、官能小説ですらない小説ですら、一般書店でレーティングが無い事に驚いていたものです。
それがさー、それほど各社内容は知らないけれど、tnk出まくりあんあん言いまくりの、雑誌の主旨自体がえろである漫画を、小中学生が普通に買ってしまえる状況は首をかしげざるをえない。「ランドセルしょってる時から読んでます〜v」なんて正々堂々言えてしまう状況は、なあ。
非実在少年が性的行為に及んでいるものは「出版するな」っていう規制と違って、有害図書指定された本は「子供に売るな」っていうだけの話なので、これは当然の措置というか、今までOKだった事の方が不思議というか。どう考えても子供に売って良い本とは思えない・・
そんな見解です。
あきらかにマズイであろう漫画は上記に限らないだろうし、「なんでこれがダメでこれがOKなの!?」という話になりそうだけど、選んだのはたまたま今書店に並んでいた一部なだけで、ガイドラインみたいなものだと思う。
「このへんNGなんで、各社このくらいだったらレーティング指定して下さいね」っていう。だから、まだ指定されていない雑誌や過去のコミックスについては、OKなわけではなくてグレーゾーンっていう恩赦が働いているだけだと思う。
熱くなったネット民が「じゃあこれは?」「これはいいのか?」なんて逐一報告して白黒はっきりさせようとして、己の首を絞めてしまいそうなのが怖い。
(この風潮が、ボカロ同人と栗の周辺にあった感じがするんだよね。)
一般人100人に見せたら99人がこれは子供に見せちゃまずいと言うであろう本だと思うんで、黙ってようぜ・・
感情的には、成人指定されると販路が狭まったり、特別区画に置かれると買いづらくなっちゃうから嬉しくはないけどね。
2010/04/28(Wed) 17:10:53 | 戯言