×飼育○養殖

温室(HDDの横)で培養してた5mmの子ザリが、水面掃除用に入れてた外産メダカに食われた!口に入らないから大丈夫だろうと思ってたらつつき殺したのか!しかもぜんぶ!食い残された残骸が散っている・・。せっかく机の上で育ててたのにー。
しかし大して心がいたまないのは既に4桁に渡る子ザリが共食いで死んでいるから。そしてまた暖かくなれば200匹くらい生まれるから。共食いで減ったのかと思ってたが、最後の1匹までいないってあきらかに犯人このメダカ(もどき)!もうてめー、3cmの姉が入ってる隣のケースに移って姉にくわれてしまえ!
犬猫のような重い命と暮らすのは大好きですが、こういう軽い命も好きです。増やすの楽しい。水産養殖場のような数百匹のグッピーとか水槽の床一面を埋め尽くす3mmのコオロギの群とか逃げ出して棚の裏から声がするとか。でもそこそこ大きくなると育てた時間とか考えて殺してしまうのが惜しくなって餌にできず自然死待ち。永久に増え続けるグッピーの群は奇形率が上がってきたので餌として知人の研究室にあげちゃった。出来の良いのは学生に貰われていったようだ。
しかしなんのかんの言ってもこのメダカ(もどき)もザリガニ水槽にぶっこめないと思う。
1cm以上の生き物を自分で手を下して殺すのは気が引ける。
メダカだから愛玩生物として命に価値があるわけじゃなくて、「もどき」ってところがキーで、なんかこのメダカ何年か前からブラックバスと同じ理由で飼育禁止らしいんだ。駆逐対象の害虫扱い生物なんだわ。でも見た目メダカなので気付かず飼ってるひといっぱいいそう。
チクらないでね・・!増やしてないしっ、むしろ餌なのでなにか言われたら容赦なく全部10cmザリガニ水槽にぶっこむ・・!近所の溜池に数万匹いるんじゃないだろうか、なんかすごい量湧いてるんだ。網ひとすくい20匹。
・・あ、あの生き餌漁場があれば憧れの水棲昆虫が飼えるかも・・、タガメとか。
タガメが増えたら・・えーと・・ ザ、ザリガニ?(結局)
自家繁殖しまくって個体に名前がつかなくなると命の重みが下がってくる。うちの場合それは魚や虫レベルが上限なのだけど、ハムスターがそういう事態になっている友達がいて発言がおかしかった。座布団をめくるといつ潰したのかわかんないぺしゃんこのハムスターの乾いたのがとか、ケージ足りなくてゴミ箱で飼ってるとか。里子に出た子が(ほぼ寿命で)死んでしまって、飼い主が申し訳なく報告すると、「ああ、今減る時期だもんね。また持ってく?」って、減るとか増えるとか!そういう!?
1匹に名前をつけて毎日手のひらでころころ愛でている人はハムスターを愛して飼育しているけど、名前はつけてなくても、時々うっかり潰しちゃっても、ちょっと愛し方が違うだけでその友達もハムスター大好きで愛して飼ってるんだと思う。
ただ、魚は後者の飼い方が多いけど、ハムスターでそれはやっぱレアケースだろ。
2008/03/12(Wed) 10:50:44 | 戯言

OFFLINE INFO

OFFLINE
↑最新刊はこちら
(オフラインページへ飛びます)


闇の気配のするひどいアンソロジー告知サイト↓


Log

新着記事

カテゴリー

過去ログ(439)

検索