同人すっかり引退してたんですが…
まーーた4年振りに沼に陥落してましたッーーー
そんなばかな… もうそういうのは終わったと思っていたのに…
そしてサイトの過去のコメントを見ると「4年ごとに沼に落ちる」「オリンピック」というワードを見つけて震えています。その輪廻の理からは外れられないというのか…?
もう個人サイトの時代じゃないのと、PHPのバージョンも私のWebスキルも古すぎて、フル稼働状態にはできないと思うのですが、過去のページが死んだままなのを認識したまま放置しているのもなんなので、戻したい…なぁ…
あと、メールアドレスもしんでました。SNSがあるのでコンタクトはそちらでとっていただけていたと思いますが、もしもメールやメールフォームなどでご連絡くださっていた方がいらっしゃったら申し訳ありません。
メールアドレスは復元しました。
が… メールフォームは機能してないみたいですね… 多分こちらも、プログラムのバージョンが古くなってしまってるのかな。。
先の3/31をもって、自家通販で利用していたクロネコメール便が廃止になってしまいました。
厚さだけで計算できて最低価格が82円っていう、通販に最適なサービスだったので残念です。
今後は、郵便局が始めたポスト投函サービス『クリックポスト』を利用する事にしました。
少数の場合は倍額になってしまって申し訳ないのですが、1冊から、厚さ3cmまで一律164円になります。
ほんとは1冊でしたら定形外の140円で発送できるのですが、コンビニでは82円・52円の切手しか扱っておらず、営業時間内に郵便局へ切手を買いに行ける機会もあまり多くないため、申し訳ございませんが一律でお願いする事に致しました。
又それに伴い、送り票が手書きではダメになってしまいましたので、
書き写しミスを防ぐためお送り先のご住所情報もフォームから送って頂く形になりました。
なんとなく、個人のウェブサイトから最重要個人情報である住所を送るのって抵抗があるかなあと思い、ご住所はデータベース化しようがない、郵便局での「手書き」でお願いしていたのですが、やむなし…!
ファイル共有ソフトは使っておらす、メールで受け取るだけでまとめてのデータベース化などもしていないので、そもそも流出するようなファイルにはなりませんが、ご不安のある方はお送り先を職場に指定されるとか(それもどうなのか!)郵便局留めをご利用ください。
郵便サービスなので、郵便局留が使える、ここはメリットですね!
こんな感じでご指定頂ければ局留めで発送致します。
--------------------------------------------
郵便番号:受け取る郵便局の郵便番号
住所:○○県○○市○○郵便局留め
氏名:荷物を受け取る方の本名
--------------------------------------------
ただ、到着しても通知はされませんので、(ご住所がないので通知しようがない)
ご自身で伝票番号から到着をご確認下さい。
局留め指定の時だけ発送完了メールをお送りします。
保管期間は、郵便局に到着した日から10日間、本人確認証提示が必要だそうです。
期間内に受け取れなかった場合、送料を再度頂戴する事になってしまいますのでご注意下さい。
「SとN」書店委託ぶん完売しましたので自家通販受付開始しました。
オフラインページから承っております。
明後日の大問10で、一昨年ぶりにオフセットで本が出せそうなのでオフラインページ更新しました。同人やめたとかいうわけではないのに昨年本出せてなかったことにびっくり‥!イベント頻度の重要性を痛感しています。。
というのも、どうせ元々本を出せるペースは年2冊程度なのですが、どうにもイベントと〆切がないと腰があがらなくて。
それでイベント間近になってスイッチが入り原稿を始めるのだけど、それがなかなかどうして間に合わないww 構想練ってネームを切ったりして、原稿モードに入るのだけど、しばらく進めると間に合わない事が判明するので、それを捨てて突発コピーなんかに切り替えちゃう。
でも2・3ヶ月後とかに次のイベントがあれば、原稿スイッチは入ったまま、構想の固まったモノはできてるので、純粋に2ヶ月くらい〆切が延びるかんじで次のイベントで出せる事が多いんですね。
新刊を出せても出せなくても、イベント直後のモチベーションてすごく高いので、そのパッションのまま次の原稿に取り掛かれるかんじ。
これが半年とかあると、まだまだ先だからそのうちやろう、って原稿スイッチが切れちゃう。そして間近になって、間に合わない…
無限ループ
はい、ただの言い訳です!!
長期的に原稿モードを維持して、常に漫画を描けるようになりたいですできるかた尊敬してます!
それでも私の場合は、まだまだ数十サークルも活動しているジャンルのオンリーを、ケットコムさんがまだまだやめるわけがないと思っているので、間に合わなそうでも次に出そう、って思えているんですが、これでオンリーが最後かも、と思っている方だったら余計、いつかあるかどうかわからないイベントのために諦めず原稿進行するっていうのは難しいかもって気がしました。
だからといって流行ジャンルの、毎月オンリー、とかいうのはやりすぎだと思いますw
でもなんだかんだ、イベントでみんなから頂けるエネルギーで制作はできそうだー!
せめて年4、3ヶ月に1回くらいでコンスタントにイベントがあったらなーー
次の大問は予定通りなら10月頭だそうです。理想の3ヶ月半くらい!
ありがたい事にイベント前に発表が出てたので、今回落としてしまった新規原稿を次こそ新刊にしたいです。
しあさっては大問ー!うちは
【ャ01】Z-zain-
で参加します。
新刊はリアルが忙しくて無理そうだったので諦めてたのですが、
せめてペーパー →なら少し期間あるしなんかペラい無配ミニ本でも →ネタ出ししたら7ページくらいに →なら春コミみたいな本文8p、表紙込12ページの100円本が刷れるな。そうしよう。 →ネームにしてみたら8pに収まらない →1pでも増えたら12p本にはできなくなっちゃう。12pの上は?20pしかない… →ならえろとか4p足して本文12pの20p本に →普通にいつもの仕様の新刊じゃん
という流れで、急遽新刊になりました。普通にイーノックって呼ばれてますが、イーノックはもう天使なのでメタルシになるのかも。
ネームから仕上げまで、100%オールデジタルで作業してみました。いいような悪いようなー
大問いらっしゃる方よろしくお願い致します!
次も発表になってましたね。2/11との事。これくらい早めに教えて貰えると動きやすくていいですね
シャダイ既刊の自家通販準備できましたー。
春の合同ミニ本まだあったかな?と思ったら手持ちがなかったので、大問で残ったらなおとさんから貰って来ようと思います。
ボカロのDL販売はちょっと難しそうなので仕事が落ち着いてから‥ (いつになるのか)
ちょっと調べてみたら、普通の同人値段だと大手ショップは手数料いっぱい乗せられちゃうみたいなので、手数料一律の、サーファーズパラダイスが運営しているサーパラマーケットっていうところでお願いしようと思ってます。
新刊落とした話からすっっかりサイト止まってしまっていてすみませんでした。
pixivとツイッターは生きていたので生存報告には事足りてしまっていた気がしますが
前回の大問で落とした本は夏コミになんとか出せました。あいかわらずほぼ進展がないよー。でもまた続き書きます!
仕事が鬼忙しくなってしまって来年まで新刊は出せないのですが、10月の大問は申し込みました!夏コミおいでになれなかった方よろしくおねがいします☆
■ボカロ本終了しました。
イベント売りの残部をひっそり自家通販していたのですが、お陰様で全てのボカロ本完売しました。ありがとうございました。
ボカロも流行当初は短期限定サイト、て立ちあげられたサイトやブログも多くて、短期ジャンルの雰囲気でしたが、ニコ動があるかぎり新しい方も入ってらっしゃる息の長いジャンルになりましたね。あくまで音楽中心の世界なので同人誌まわりはあいかわらずのんびりとは思うのですが
ほぼオリジナルなマスカイですが、少数ながら定期的に通販要望を頂いたり、こちらもお届けしたい気持ちですので、完売したボカロ本の電子書籍っていうのかな?DL販売を検討しようかと思っています。 初めてなのでちょっとどきどき‥
■シャダイ本自家通販
最新刊以外書店での取り扱いが終了しましたので、こちらも自家通販へ切り替えようと思います。準備できましたらまたお知らせします〜
ただ、業務で行なっているわけではないもので、リアルとの兼ね合いでとても遅くなってしまったりするかもしれませんので、そのあたりしょうがねえなあとゆるーく見守って頂けると幸いです。
書店では
グロウライト01 02
とらのあなで扱って頂いてます。迅速対応ご希望の方はこちらからよろしくお願いします!
新刊落とす事にしました。うーーー
表紙も下書き8割もできてるんだけど・・っ

再録前提といってもまだまだ先になりそうだし、無理にスピード上げて大荒れな状態の本を長くおいておくのが苦痛になりそうだったので、焦らないでちゃんと書いてのんびり出す事にしました。同人誌なんだものマイペースでいいですよ・・ね・・、
でもさびしすです。何より己の進行と計画性の甘さにすごい自己嫌悪しています。。うう
おまけページで入れる予定だった5Pだけ無配ミニ本にして持って行こうと思います。
中身は出来たのだけど、表紙どうしようかなー
El Shaddai 外伝 エクソダス(2)(完)
あけましておめでとうございます!
いよいよ今週末は大問ですね!冬コミもご本いっぱいげっとはしましたが、やっぱり大問に比べたらサークル数も少なかったので、シャダイ的には大問が本番ですよね。
うちは冬コミ刊と既刊を持っていくだけで新刊はないのでハンターに徹します!楽しみだなー
あ、配置Noは エ15 「Z-zain-」です。
せめてペーパー作ろうかな〜
なおとえぬさんと合同で春コミも申し込みました!新刊は出したいけれどどうなるか・・・
そんなこんなで今年もイールシ充するぞおおよろしくお願いします!
・IMGにpixivに上げていた久しぶりマスカイとるしのすけ絵載せました