OSひどい

サイト改装したくなるのとかPCフォーマットしたくなるのとか、これって部屋の模様替えしたくなるのと似た症状の気がする。今実際、部屋の机配置変えたいとも思ってるし。
その中で一番手軽なのがサイト改装又は開設。一徹2日くらいでできる。
次が部屋の配置換え。力技だから実際の家具移動には時間はかからないが、まずまわりに積んであるものを掃除する事から始めないといけないのでその時点で心が折れる。どんなゴミ屋敷か。
しかし、今それより面倒臭いのがPCフォーマット。パソコンは定期的にOS入れ直してクリーンアップするものだと思っているんだけど、前回のフォーマットからもうすぐ1年半にもなる。ちょっと長く使いすぎてる気がする。
Win2000以前だったら半年に1回くらいすっきり爽やかにできてたんだけど、XPにしてから、わけのわからないアップデートファイルを大量に落としーの、非対応Painterを動かす為に文字入力ソフトを入れーの、デスクトップが「desktop」じゃなくて「デスクトップ」なんてカタカナなもんだからオンラインファイル送信を拒まれるのでWin環境カスタマイズソフトをいれーの・・、とにかくまっとうに使えるまでの手間が多すぎる。

1年以上も使ってしまったので、動画ソフトとかキャプチャソフトとかゲーム関連とか、細かいフリーウェアもごちゃごちゃ大量に入れてしまっていて、消してから今の環境を取り戻すまでに何週間かかるかわからない。
でも去年末だろうか、勝手に変なアップデートをされてから、勝手にスリープに入ってPCファンだけが眠って熱暴走したり、かろうじて動かせていた非対応Painterも動かなくなったりと、なんか具合悪いのだ。

と、そんな余計な事をしまくるXPを入れ直すくらいなら、スペックはそこそこあるはずなのでVistaたんを買ってみてもいいかなあとも思ったんだけど、

>Microsoftが提示した新しいライセンスによると、Vistaのリテールパッケージ製品で
>新しいマシンへのOSの移管が許されるのは、1ライセンスにつき1回だけだという。

マ ジ あ り え ね え。

買った以上、問題なく動作してくれたら末長く使いたいじゃない。
自作マシンユーザの多くは常にパーツをとっかえひっかえして良スペックを維持するんだから、同一マシンなんて2年使ったら良いほうだろ。3パーツくらいの変更なら同一マシンと見なされるらしいんだけど、マザボ変えるときって最低限LAN・CPU・マザボ・メモリのセットだろ?・・終わってる。
XPは環境変わるとネット認証ははじかれるけど、電話すれば一応回数無制限で認証されるんだ。だから実動マシンで使わなくなってもお下がりをサブ機に入れたりとかできる。

しかし使い捨てソフトに2万強はない。マイクロソフトしねまじしね
新しいハードが出れば飛び付いて一番PCにお金を出してWindowsを支えてきたPCオタク達を見捨てるなんてマジありえねえ。
製品=番号 なんだから、2台以上に入れないなら番号を移管するんだって何回やってもいいじゃないか。
なに、オタクどもはみんなクラックしたりファイルきょーゆーできる犯罪者なんだからそもそも販売相手と見ていない?オタクはみんな海賊でも使ってろってか?
一番おかねをだしてるのはおたくなんだよばか!
30万の純正PCを埃被らせて10年使う人と2年毎に10万PC組み直す人とどっちがおかねつかってるとおもってんだ
ニコ動見ててもDVDボックス2セット買うものなんだよ!

ところでマイクロソフトがヤフーを買おうとしている。
のを、グーグルが「どんな事をしても阻止する!」と宣言している。
かっけーちょうかっけー! グーグルちょうがんばれ
マイクロソフトしねとか言ってるけどマカーにはならない。だってマックもゲイツのペットの1匹だもん・・

ネットマナー?

今更絵茶ネットマナーていうところに行ってみたお!
えっ、べつにいーじゃん、て事がいっぱい書いてあったお!
・・・だめだ聞く気ねえ・・こいつ、なんとかしないと。

んーと、自分はやんないけど、ギャル語使うのも名前が良く変わるのもやけに馴れ馴れしいのもいきなり落ちるのもチャットかけもちも、別に全然よくね? これむしろ受け取り側がどうにでもできるものじゃね?会話って一人じゃできないんだし、いきなりタメ語をきいてくるのが嫌だったら「なれなれしいぞこらー、さんをつけろー」て言ったらいいじゃない・・。
うざったい子がいたら無視したらいいじゃない・・。
いきなり落ちは、Win98やアナログ回線時代だったからだろうか?PCや回線なんていきなり切れて当たり前で、つか電話かかってくると切れたり、まあそんなものだしリアルライフもあるんだから誰がいつ挨拶無く消えちゃっても何とも思わないんだけど、そこは普通のチャットと違って絵茶だと絵ログを消していいか困るってとこなのかな。

男子中学生もよく来るチャットや板を持っていた事があるけど、事細かに注意書きを書かなくても別に問題を感じた事はなかった感じ。変な子も確かにいたけど、生IPで悪意剥き出しの行動に出てくれるので非常に対応が楽なんだ。スパム業者や討論好きの年上の方に比べたら。

注意書きを読んでやろう、マナーサイトを見てやろう、ていう気持ちがある人はそれだけでクリアしてるから、注意書きやマナーサイトってそもそも存在に意味が無いと思うのね、という存在全否定。
あれだ、泥棒に「犯罪禁止!」て言ってるみたいな。
ただ、注意書きは「ほらここにこう書いてあるんだから駄目だよ」と管理者権限の無い人が注意する時のバックボーンになるというだけの存在だと思っている。でもそれはあんまやらない方が角が立たないと思っている。

あっ、今いいこと思いついた。
マナーサイトのバナー作って、クリックしてくれたら「その気持ちがあれば歓迎です!」ていうページに飛ぶそんな同盟バナー。いいんじゃない?
それすら貼らないから自分じゃやらないけどさ。



て、世の中のみんながみんな「別に嫌ならスルーすればいいじゃん」て言うおれだったら気が楽なんだけど!?
マナーサイトが存在している以上多分そうじゃないよね!

ご迷惑かけてたらごめんなさい。実はうざがられてる恐怖はつきまとう。
マナーサイト読んでもでもそんなのかんけーねーて聞く耳持たないタチの悪いやつです。

気掛かりな点:
生活時間帯がアレなので長々居座るため部屋主さんを出づらくさせてしまっている可能性
にもかかわらずいきなり寝落ちる
早々にですますに飽きてタメ口をきく
下ネタを口走る
空気読めない以前に読む気がない
すぐ嘘をつく(ひどいな!)

だめじゃんおれ!
だいぶ麻痺してて健全な子の多い所では下ネタのボーダーラインがとても低い事に気付いてそこは反省しました。クリスマスを性夜とか言っちゃいけないんだな!いっぱんじょうしきとおもってた!ごめん
鈍感力ばかりレベルが高いのでこちらの事は気にせずお開きにして下さったり「くうきよめ!」とか言ってあげてください・・心臓に毛が生えているので困った事にへこたれません

悪夢

よりにもよって頭の痛い原稿が風で廊下に掃き出されて明らかに親に見られた。
「ああ、頭の痛い原稿が!」とかわざわざ親が来たときに口にしながら回収したが、気遣いなのかそれに触れられる事はなかった。


・・・っていう夢を見た。
ああ・・夢でよかった。実家暮らしにつきまとう恐怖。
一人暮らしの時の方が、家事あったにしても何かと作業効率が良かったなあ。

やっぱ分岐しよう

試しにブログ化してみて2週間なんだけどやっぱトップページからブログだといきなりホモ絵置くのに気が咎めたり色々貼り付けると読込み重くなったりするのでトップ絵+警告+ジャンル分岐のノンスクロールトップページを作ろう・・
階層深くするのは趣味じゃないんだけどまた色々と自動ツールをつけてトップページとしての役目は失わないかんじにしたい。
よくサイト作り始めてちょっと経った子のサイト行くとカーソルに何かくっついてきたりなんか降ってきたり時計がついてたりするのを見るけど、その気分はすごくわかる。わあ、こんなこともできるんだ!ってなると置きたくなるんだよね。
私の場合サイトってのはどんな環境でも見られるもの、っていうフレーム未対応ブラウザやアナログ回線があたりまえの10年前の鉄則から抜けきれない所為か未対応ブラウザが居るのが怖くて置いた事ないけどさ。CGIとかだったら平気なはず。インラインフレームにすら警戒しているんだけどもう大丈夫そうな気がする。
でもスタイルシートは実はまだ怖いよね。ファイアフォックスで見たらギャラリー崩れてた。

一段落すると絵作業じゃなくてこういう事にばかり手を出したくなる。仕事中の方が気紛らせるらくがきが増産される。月末だけちょっと働いて残りは大体ニート 今ニート
おや・・こんな時間に編集さんからメール。あちらもどんな生活をなさっているのか・・。

FF10ムービー

残念だー!!!
実に、ザンネンだーー!!!!


ものすごい技術である。ものすごい努力である。構造物もエフェクトも動きも。だがっ、だが!惜しいよ!そこ大事!そこ大事よーー!!
しかし他の人の絵作品を模写するという事は昔から多々あると思うが、今時は3D動画のフル模写という事をする人もいるんだな。(批判の意は全くない。単純な感想。)
模写っていうのはあくまで練習で、どんだけエネルギーを注いでも、良いものに仕上がっても、自分の作品にはならない。練習方法としては最短ルートだと思うんだけど、努力に見合わないため本気で模写という事ができない。
これもこんだけやって、自分の作品と胸を張れないんだぜ。にもかかわらずすっごい根性だなあ!

いやしかしつっこみどころはそこではない。 お おしい おしいよ・・・・ッッッ 残念だよ・・・・ッッ

FF10作中最大の萌カットが省かれていることに物申したい。
ユウナ転落してなぜそこで切る!そこからがFF10中最大の見せ場ではないか!ヴェルファーレを!受け止めヴェルファーレをだせ
※つっこみどころはやはりこれでもない。

FF10、クリアしなきゃなあ。ラスボス直前で、やり残した事を全て片付けてから突入しようとしてそこで止めてしまうという病気。そんなラスボス直前やめゲームがなんかいっぱいある。昨年下旬少し隙間ができたから何年振りかにPS2に電源入れたんだけど、ストーリーを完っっ全に忘れていて誰これ?状態でクリアしても感動も何もなさそうだった。攻略サイトを見てやり残したことがまだまだある事を知り、その辺を消化しているうちにまたボスに挑まぬまま終了・・・・。 FF12も髭が仲間になったあたりで終了・・・ 携帯機ゲームしかできない体になってしまった

ふと我に返る

えっ、1月ってもうあと10日無いって噂を耳にしたんだけどそれほんと・・!? や、やばい萌えている場合ではない・・仕事に戻る。仕事とカイトBGM漁りに戻る。(後者をやめればいいのに。)
漫画1Pだけペン入れてスキャンした。漫画に関しては小出しUPはどうなんだろうという気はするんだけどまとまったら後でまた見返してー、というかんじで・・。でもこれもトーンプラグイン発掘してこなきゃいけないのでまだ一手間かかりそう。

しぇぞの体格に未だ迷っている。あんだけでかい剣振り回してるんだから、脱いだら結構良いカラダしてるのも悪くないなとカレー戦士を描いてみてちょっと思った。栄養状態が悪いので所謂細マッチョ系がいいかもしれない。まあ、顔と同様体格も安定しなくて描く度に変わるんですけどもね!サタンはだいぶ肉を削って受らしく進化してきました。しぇぞは攻に進化するといい。
サタンの身長て、角の分は入ってないのかな。入ってたらシェゾと同じくらいかちょっと小さいかもしれない。入ってなかったら角入れると190overでけえ。誰も手の届かない殿上人×2でイチャイチャしてたら誰も介入できなくて良い感じだ。
それを考えても、やはりサタンを乗りこなせるのはシェゾしかいない。自分の事しか考えていないに加え体格も無いと威圧されて近づけないだろう。
また脳裏にちらつくシェゾ台詞。「サタンに『さま』をつけるな あいつはそんなヤツじゃない」ほんと、じゃあなんだっていうんだ・・・・。知っているんだな、弱いところを

はっ・・!そしてやっぱり全然我に返ってないじゃないか!脱萌宣言!脱ダム宣言!(無理

犬と猫

初めて飼った中型哺乳類は犬(初哺乳類はネズミ)だったが、今は2匹の猫と暮らしている。「猫は人でなく家につく」「気まぐれで人間なんてどうでもいい」「しつけは不能」「あらゆる場所で爪を研ぐから家具全滅」なんて聞いていたから、犬を飼う時に犬か猫かの選択をしたときには迷わず犬を選び、完全に犬派だった。しかしある日事故でその犬を失って、間もなく子猫を拾ってからは、すっかり猫派になってしまった。もう10年近く前の事である。
犬と暮らしながらも「やっぱ私猫派だわ、あんまり関わってこないところがいい」なんて言う猫と育った友達に首をかしげていたが、犬は責任を持たねばならず、与えねばならないが与えた分返してくる子供、猫は甘やかすだけ甘やかしても慕ってくれる孫であったのだ。
でっ、最近、獣医通いで犬と接触する機会が増え、犬がちょっと憎くなってきたぞ・・?
こちらはテリトリーから連れ出され袋に閉じこめられ、これから行なわれるであろう痛い事への恐怖で震えている猫を抱えている。
待合室には、ワンワンギャンギャン吠え立てる犬。リード伸ばし放題で愛想よくこちらに向かってくる小型犬。あのテンションで近付かれるたび、袋越しに伝わる震えは大きくなる。里親募集のためケージに入れて待合室に置かれている仔猫は、もう慣れているのだろうが、わざわざ犬を連れて言って「ほらにゃんにゃんですよー」と見せている人もいる。仔猫は一番離れた壁際で丸く固まっている。狭い待合室に反響する大声で吠え続ける犬の飼い主はだきあげて頭をなでながら「ほらほら静かにしてなきゃだめですよお〜〜」なんて言っている。勿論ききゃしない。うちの子は良い子だから誰にも噛みついたり悪さをしたりしないんですよー、それにここに来てるひとたちはみんな動物好きでしょ!?てなもんで、実際そうなのだろうが、そんなこと猫には通じない。身動きの取れない場所で、ハアハアと牙の見える自分より巨大な獣が近付いてきたら怖いだろ。以前ライオンとすぐそばで接する機会があったのだが、ライオンは好きだし檻があるから絶対に大丈夫という理性がありながらそのあまりの巨大さに本能的な恐怖を感じた。こいつには絶対かなわないと。人の頭と同じくらいの掌、口、指と同じくらいの爪と牙、あれは本当に怖いぞ。
体を動かせずカゴに横たわったまま、定期的に悲痛に鳴く犬は可哀相だ。だがその元気そうな犬は、鼻っつらを握り込めば少なくともその間は鳴きやむんじゃないか?その横で、きっちりと座ったまま、人が近付いても尻尾をぱたりとするだけの若いビズラ。カッコイイ。
うん、お察しの通り、犬が憎いんじゃなくて、マナーの無い飼い主が憎いわけなんだけど、悪ガキを見て親の顔が見たいと思うように、飼い主が駄目だと犬まで憎く見えてしまうのだった。あの気が狂ったように吠える犬も臭い体で飛びかかってくる犬も、悪くない・・悪くない・・
去勢されず、うちの猫の耳を切って家の中にまで入り込んでマーキングをしていく汚い猫も憎いんだけど、首輪があってもそれほど飼い主何してんだとは思わないんだよね。猫自身との対決なので、傘で脅したり水鉄砲を撃ち込んだりしていた。そして行き場を失った飼い猫の牙に噛まれて大流血。わ、なんか肉見えてない!?血とまんないよあはは!?でも憎めない。 ・・ああ、なんだ猫はマゾを育成するだけなのか・・

不具合

なんか戯言カテゴリ開くと記事が重複する。なんだろ・・
下の記事の追記押すと上の記事の追記が消える。へんなの・・
もう直し方がわからなくてお手上げなのでそういうものだと思ってー

一言レス:そしてこの後、額に肉> ええ、ええ!それはもう勿論!腹に顔も描かれると思います。そんなことするから悪戯が過ぎると仕返しにハゲにされたり。(黒歴史) 防衛できる能力があっても甘んじて受けてしまうのでしょうね!

KAITOオンリ

なっ なんだってーー!

KAITOオンリって・・  ざわ・・ ざわ・・

一言レス:
・薬>で、出るのっ!?出ちゃうのっ!? ざわ・・
 おれはしーじーかこうじゅつをおべんきょうしてとりあえずぴあぷろ行ってくる・・(マジか)
・サタン受けハァハァ>わぁい変態さんだ!(ぷよ界隈における褒言葉)サタンは受ですよね!ね!ヒマで寂しくて構って欲しくて色んなワルサをしてしまう子・・



と 思ったらちゅ 中止だってーー!?
---------------以下長文-----------------

指輪の時からいらして下さってる方はご存知だと思うが、オンリ主催の経験がある。
今だから話せるが、こう、アクションを起こすと目立つもので、多くの人の目を引いて話題に上がる。そうすると、まずそいつは誰なんだ、からはじまり必ずいわゆる叩きとか重箱つっつきが始まって、エスカレートして声がだんだん大きくなる。例えば、直リンク禁止のサーバなのにバナーを直リン配布しているだとか、広告を改行で遠ざけているだとか、そういった、イベント主催とは全く関係ない所や日記でのちょっとした不正行為告白など(うちじゃないよ、特定の誰かでもなく、例えばの話。)主催者本人の人間性や信用性そのものが見られてくる。
個人情報とお金を託すから当然といえば当然なのだけど、作風や性格なんて、本当に関係ない話にまで及んだりする。
私も同人活動をしてはいたがほぼオンラインメイン&指輪で同人界再デビューみたいなものだから下地が無く、同人的には弱小新参だったと思う。共同主催の方が中心的な同人作家さんだったため、矢面に立たされたのはもっぱらそちらだった。

審査されるのは正当性だから、特にやましい事は無かったがサイトを作るにあたってその辺ものすごく気をつかって、規約違反にならないようにバナーだけ自サイトの鯖に置いたり、自サイトの鯖もCGIだけの利用は禁止だったりするから友人の有料鯖を間借りしたり、日記の内容にも不安要素が出ないよう気を使ったものだ。youtubeで何かしらのアニメを見た、なんて事も書かなかったと思う。それでも検索避けが抜けていたり、終了後も長く鯖にデータが残ってしまっていたりとご迷惑をお掛けしてしまった。

途中規模拡大で会場を変更したり、主催2人共初めての主催経験であったため不慣れな事も多くてよほど不安要素だらけだったが、その辺を隠して(と言うと聞こえは悪いが、要は参加者に不安感を与えないように行動して)何とか当日までこぎ着け、有能なスタッフメンバーに支えられて、反省点は委託分の会計を上手く回しきれなかった事くらいで特に大きな問題も起きずたくさんの方に来場していただいて無事終える事ができた。感想を下さるのはこちら側の人ばかりにせよ、良いイベントだったという感想も多く頂けて、成功と言えたのではないかと思う。

やったもん勝ち、て事はないが、その後同人活動をしていない主催さんのイベントも開催されたり、色んな方がイベント主催をして、どれも無事終了していたと思う。
そのジャンルでの同人活動をしていない主催=人となりがわからなくて不安、という事なのだろうけど、主催側ができるのは、行動で見せる事しかない。
まわりの話を聞かずに突っ走るのは論外だが、意見するのは数%、残りの95%は期待して待ってくれているという事を認識して見て見ぬふりをするスルースキルも必要かもしれない。数%の意見はとても声が大きいから、それが全体意見に見えてしまうんだけど、指摘された不安要素は改めるなり、自分は大丈夫だと意思表示するなりすればいい。
誰もやめろ なんて言ってない筈だ。
やめろ、と言うのは「俺が主催したいんだから!」という人間だけである。意見する人たちは、より良くなって欲しいと願って意見しているだけだったんじゃないのかなあ。
やる気があって、ジャンル外だがイベントはそれとは関係なくやりきる、と自信もあったならそれでよかったのに。勿体ないなあ。
まあ、また誰かがすぐ企画するだろうけどね!!wktk

OFFLINE INFO

OFFLINE
↑最新刊はこちら
(オフラインページへ飛びます)


闇の気配のするひどいアンソロジー告知サイト↓


Log

新着記事

カテゴリー

過去ログ(439)

検索

検索