「Z -zain-」(ザイン)は神蛇セトがコソコソ運営している二次ラクガキサイトです。
公式とは一切関係ありません。
運営というよりただ好き放題絵をたれ流しています。腐属性向。
全面18禁ではありませんが、専ら男色傾向が強く一部成年向コンテンツを含んでおりますので、理解に苦しむ方は即刻お引き取り下さい。

更新情報はブログに上げてますが、絵はIMG倉庫に収納しています。
時々ブログ報告も無くひっそりアップしていたりする事もあります。
左上の「Z」を押すとこのページに戻ります。 格納ジャンルはこんなかんじ


・エルシャダイ イー×ルシ <メイン>
・FF15 イグニス! 

・ボーカロイド マスター×KAITO <まったり>
・ぷよ魔導 シェゾ×サタン
・指輪物語 アラ×レゴ <以下更新停止中>
・その他
  MGS / リヴァイアサン / 海賊 とか色々ちょこっと


もうすぐ春コミ

春コミ新刊できましたー^ 新刊と言っても、「春」をテーマになおとさんと各4ページづつ持ち寄った、ペーパーに毛が生えたコピ本みたいなかんじのペラ本(¥100)です。印刷は一応オフセです。
期間限定ペーパーみたいなものなので部数少なめで通販もありませんが、よろしくお願いします^


実はこれプロットは私なんですが、ネームをごじょーに描いて貰うっていう暴挙が行われていますw 自分でも描いてはみたんですが、短いし、文字情報だけで丸ごと描いてみたほうが違い出て面白くね!?っていう話になって、丸々描いて貰いました。
絵も台詞も私なんですが、コマ割りがすごく、自分じゃないですwww いやー、勉強になりました。しかし学習はできそうにない
自分のネーム・・ は、恥ずかしくて見せられないよお


ところで関係ないんですが、モンハンでいいのくん装備作りました。
肌と髪や顔は元々イーノック似で作ってずっとルシフェル猫を連れて遊んでたんですが、勲章も揃ってやることもなくなって放置してました。シャダラーハンターさんと狩りに行く機会ができて久々に起動してみました。
もっとただのジーパンぽいのないかなあ、と思ったんですが、これはこれでライダー装備っぽくてアリかな?股間のイーコックの存在感もあるし、気に入ってます。目には勿論真実の目です!

2012-03-08iino.png
2012-03-08iino2.png

スキルは
・広域化+2
・ランナー
・火耐性[大]

ネタ装備のつもりでしたが、服を着てないので着火しないし身軽に走れて、優しいノックらしい広域もついた案外使えそうな装備になりました。
防御は262だけど・・、弓なのでまあ、当たらなければ・・・

パルテノン派とダーウィン派

パルテノン神殿の「パルテノン」は「処女宮」を意味するらしいんですが、大問アフターで、「俺は処女厨だ」っていうと公共の場であまり口に出せない感じですが、「私はパルテノン派です」って言うとすごく美しいよね、って話になりました。

それから、他に何派があるのだろう、という議論がされ、「ダーウィン派」が確立されました。ダーウィンは偉人として語られていますが、実のところなかなかのHENTAIで、長い船旅の道中獣姦なども行なっていたという噂もあるのだとか。それをふまえると、「ダーウィンが来た」という番組タイトルが実に感慨深いものに思えてきます。
たとえば、食用に船に積まれていたうさぎなどが、「うさぎは喋らないからイイ…」と夜な夜な性的対象にされていたとしたら、夜、暗い船倉の扉をギイと空けて一人入ってくるダーウィンの姿を見て「ダーウィンが来た!!」と戦慄している事と思います。きっと大きなケージのすみっこにみんな集まって低くなって息を潜めているのではないでしょうか。
そう、あのタイトルはそんな動物たちの声だったんです。

たとえば、学校で飼育係をしている、静かで友達のいないイーノックが、放課後うさぎ小屋で一人、うさぎを膝に乗せてそのふんわりと温度を感じながらその下ではもう一方の手で息子を弄っている。そんなイーノック、いいよね。っていうのがダーウィン派だそうです。

えっと、私はダーウィン派じゃないです。 名指しするとねむしさんっていうひとです。

うちのルシフェルはイーノックしか知らないので、私はどうやらルシフェルパルテノン派に所属しているようです。でもルシフェルパルテノン派とイーノックダーウィン派は共存し得ると思います。

パルテノン神殿は「処女宮」なわけですが、それはとても脆いもので、イーノックがルシフェルの座するパルテノン神殿に足を踏み入れたならばそこはもう処女の座する神殿ではなくなり、「パルテノン」神殿ではなくなってしまいます。
イーノックがパルテノン神殿に踏み込む事はコンビニエンス(便利な)ストアに4tトラックが突っ込む事と同じで、トラックが突っ込んだコンビニエンスストアはその瞬間から「便利な」ストアではなくなってしまいます。
つまりそういう事です。

増える小窓

■ひっそりオフライン更新していたり、らくがきを倉庫に追加したりちょいちょいしていたんですが、その一行の為にブログ記事上げるのもなんだかなあという感じでひっそりと更新している事が多かったので、更新情報載せておくだけの窓↑を設置してみました。
ツイッターは別にアカウント複数取り禁止規約もないみたいなので、アップデート報告専用垢@Z_zain_を取って読み込んでます。

覚えてらっしゃる方がいらっしゃるかわからないけれど、そういえば昔、サイトのトップにすごく簡単な投稿フォームCGIの小窓を置いて、ツイッターみたいに気軽に使っていました。ブログ化してやめてしまったけれど、ブログだと行間やムダな空間が多くて専有面積も多いし、1日何度も更新したらうざいしで更新の敷居が高くなってしまった気がします。
当時はそんなフォームを自分で置いていましたが、今はツイッター読み込んだらいいんですね。アカウント切り替えるほうが面倒かもしれないけど。


■遅れ馳せながら、大問5お疲れさまでした!いらして下さった皆様ありがとうございました!思えば大した本も出せていないのに、沢山差入れやお手紙まで頂いてしまって、申し訳なさと感謝でいっぱいです。ありがとうございます。
父が甘党なので、数の多いものは家族と分けさせて頂いたりもしているのですが、先日「どうしたの」と問われ「頂いた」って言っていたら父に「取引先がお菓子屋さんなのか?」と言われました。これだから仕事人間は…。

大問では、宣言通りすごいいっぱいハントしました。知り合いサークルさんに発見されたりもしていたようですが「狩人の目をしていて話しかけられなかった」と怯えられていました。ばかな。
ボカロはBLな漫画や小説では日陰なジャンルだったので、戦利品を持って帰れないジャンルって指輪初期以来で、薄い本でお財布を薄くできる事がすっごい幸せです。イールシ食べても食べてもおなかがへるです。


■出したい本メモ:
・グロウライト続き(イルシなれそめシリアス)
・きんいろくまさんのはちみつハント(ぷーのっく×はちるし)
・メタトロンが虫
・書記官の大天使観察日記

あとゼリー産んじゃうルシフェルとか携帯プレイとか夢は尽きることがないんですがこの内一体いくつ出せるんだろう?
こんなブログ書いてる暇があったら原稿始めなさい、って話ですね!


■ずっとお世話になっていたリブレットさんが女性向け同人誌の部門を終了するとの発表が来ました。中の人がシャダラーさんで、いつも素敵で作者的には良い意味でw背中が痒い紹介文もつけてくださり、シャダイに力を入れて販売して下さっていたので残念です。
取り扱いは2月末までだったかな?シャダイはリブレット専売にされている方も多いと思うので、まとめ買いをされる方は今月中がお勧めです。

あけおめ大問

あけましておめでとうございます!

いよいよ今週末は大問ですね!冬コミもご本いっぱいげっとはしましたが、やっぱり大問に比べたらサークル数も少なかったので、シャダイ的には大問が本番ですよね。
うちは冬コミ刊と既刊を持っていくだけで新刊はないのでハンターに徹します!楽しみだなー

あ、配置Noは エ15 「Z-zain-」です。

せめてペーパー作ろうかな〜
なおとえぬさんと合同で春コミも申し込みました!新刊は出したいけれどどうなるか・・・
そんなこんなで今年もイールシ充するぞおおよろしくお願いします!


・IMGにpixivに上げていた久しぶりマスカイとるしのすけ絵載せました

冬コミ受かりました

ろっとぉ・・ うとうとしていたら2ヶ月経っていたよ。

そんなわけで、全力放置ですみませんでした。ご覧になって下さっている方がいらっしゃるかどうか不明だけれど…。
冬コミは受かってました!絶賛原稿中です。

今回は1日目の西配置で、 西1ホール[に-12b]Z-zain- だそうです。

背景(だけ)頑張ってみました しかも1ページだけ…
2011-11-22dtn.jpg

今回はエクソダス前、ルシフェルがイーノックに会うまでの話をオレ補完してみました。
長めの話を何分割かで出したいなと思っていて、話にオチがなさすぎるのでなんかオマケえろも入れようと思ってます。「これは私だ」の最後のページの続きをちょっと…

あなろぐおわし

うーん、連休終わってしまった。予定では今日脱肛のはずだったんだけど‥
一昨日あたりからどうも具合が良くなくて作業はかどらんかった。風邪症状というわけでもなくて、ひたすらずっと眠気が取れなくて具合もよくなくて仮眠とってもレッドブル入れても駄目じゃった。なんだろなー。
夜更けたら目は覚めてきたけど、日が昇ってきたらまた万全じゃなくなってきた。あれか太陽アレルギーかなにかかな!
デジタル背景3ページ終われば勝機見えるんだけどコマ数多いし描き慣れないものだし仕事も差し迫ってるしやばいよお。
寝て起きて仕事片付けて、21日に日付が変わったらイラスタのパース定規様に火を吹いて貰おう‥

メモ:



以下Res:
izmちん>
水色芯は柔らかいから折れるよねえ。友達もばっきばっき折りまくってるわ。私はだましだまし・・。需要高そうだし、水色だけでもお徳用で値段下がってくれたらいいのになあ

残芯1mmシャーペン

下書きは水色芯を使ってるのだけど、水色芯て柔らかいからガンガン減る上、1本20円するんですね。1ケース10本入りなのだけど、買う時は一気に10ケースとか買う事になるし、開けたら10本一気にシャーペンに流し込んでケース捨てちゃうからケース勿体無くて。100本入りのお徳用パックが欲しい気持ち。下絵に使う人多いから、水色だけ他の色より売上げすごいだろうなあ。

そんなこんなでバカスカ芯が減るので、最近水色芯にはこんなの使ってます。
2011-09-19zerosin.jpg
ロゴも消えちゃっててどこの何なのかよくわかんないんだけど、調べたらプラチナ萬年筆 ゼロシン/ZeroShinていうやつだった。他のメーカーからも出てるけど、ウリは残芯1mmていう機能です。
絵描く用だからある程度倒して使うんで、元々1mm以上出してるから、抜け落ちる芯はちょうど2mmくらいかな。ちゃんと測った事ないけど他のシャーペンだと7mmくらいで抜けたりするので、このシャーペンだと5mmくらいづつお得かも。10回で5cm、芯1本分。10ケース使うと1ケース200円ぶん節約に。
と言っても元々500円ていう、シャーペン自体が超高級品なんだけど(※当社比)

普通シャー芯の値段なんて大した事ないし、字書いてる限り書いて消してするわけじゃないからそうそう減りもしないし、そんな数ミリをケチろうとは思わないんだけど、水色芯に関しては凄い減りようなのでその5mmもケチりたい感じ。
でも画期的だと思ってたんだけどぐぐってみたら、あまりこの機能流行ってないんだ?
ゼロ芯・ゼロシン シャープが流行らなかった理由は?
>先端構造が複雑で粉が詰まって故障しやすい
>特に筆圧が高いと壊れやすい
>残芯3mmのが¥100程度で買える

からじゃないか、との事。へえ、壊れやすいんかこれ。そもそも水色芯が柔らかくて筆圧かけると芯折れちゃうので、シャーペンにダメージが来るほどの力はかかってないのかも。絵描き用途な限り、立てて文字書くよりはぜった筆圧は低いよね。質問者は10年使えているというし、うちのも数年経ってるけど大丈夫そう。これに限らず文房具は使う人によって合う合わないあるんだろうな。
でもこの機能のシャーペンが流行らない理由は「壊れたから二度目買わない」んじゃなくて、別に残芯数ミリなんてどうでもいいから「そもそも買わない」からなんじゃないかというのが私の見解です。

でもシャーペンには昔からこだわりがあって、そう、わかりやすく例えると
全身は太すぎず細すぎない円筒で、亀○部が縦に細長くて、カ○のくびれが無く、皮(ゴム)が被っていなくて、先端に長い突起が出っぱなしで触ってもひっこまないモノ。そして竿じゃなくてバックを突かれると出るのがいい。
200円以上の高級品だとほとんど皮被りなんだよね。でもなるべく硬くてくびれのない子を選んでいます。ゼロシンは先端突起がないしくびれもあって本来好みのフォルムではないので、水色芯用じゃない子たちはカタチで選んでいます。

お、この子は残芯1mmでも安くてクビレがなくていいかんじ。どこかで見かけたら買ってみよう。KOKUYO フィットカーブ



以下Res:
お医者行くなり>
うわあん、ご心配ありがとうございます。三半規管とか耳系だったらマズイですよね。ちょうど月齢貧血期が終わったところだったり1日一食だったりしていたのでちょっと様子みてみます、が、10月までもって欲しいーー><

スキャナきたあ

■完全に人間の死体ひとつ収納できるダンボールが届いた。過剰梱包すぎるだろ!って思って開けた。けど、そうでもなかった…。修理不要の連絡をした壊れスキャナに処分の話をし忘れて返送されてきちゃったし、その前のスキャナはWin7非対応で使えないけどまだあって、私の部屋に、これでアホでかいA3スキャナが3台になってしまいました。そんなに広い部屋じゃないのに。。あとA4スキャナもあるのでスキャナ天国です。
中古は当たり外れあるものだけど、今回のは当たりっぽい!
前回の中古は、モノクロ原稿なら2値化しちゃうから問題ないんだけど、カラーでスキャンするとうっすら余計な線が入っちゃってたんだよね。
今回はカラーでもそんな事はないし見た目に黄ばみもないし今のところ不満無いです。同製品をたくさん扱ってるリサイクル業者さんから買ったので、電話で問い合わせもできるし初期不良には交換対応もしてくれるそうだしいいかんじでした。当たり外れあるて言ったら新品だって1年と5日だったもんなあ。
ただやっぱり7年前の機種なので、去年買った新品よりだいぶスピードは遅いですね。A3カラー600dpiで2分くらい? でもそんな大量にしょっちゅうスキャンする事もないので困りはしなそうです。画質はやっぱり、隅々までぴっしりピントが合っててすごくいいです。

ところで今日は昼過ぎくらいからずっとめまいがしていて目を閉じると地面が回転してるかんじですごくきもちわるいです。こんなのハジメテ・・・なんぞ・・・
でも今夜こそアナログおわらせるんだ!


■いまTVでやってた、年単位の任務で戦地から帰ってきた兵士と家族の再会シーンに涙腺壊されかけてました。
四六時中一緒にいなくても、会えるのは長い任務と任務の間の短い期間だけでも、人と人の繋がりは決して薄いものじゃないなあって、むしろ存在している事のありがたみや絆はより強く感じられそうだなあって改めて。 にくいなあアイツ・・


以下Res:
イーノックの食べ方>
はい、朝から肉食系余裕す!いーるしはたべものです!ノーベルトでも落ちない良いいのく尻は齧りたいものですよね! ! ね!

mnsたん>
私もイルシ欲しいよおおお 毎日渋でイルシタグ警備してるけどあんまり動いてなくて;; ルシイタグにまで手を延ばして‥ でもこの時期るしへす組は修羅場っているはず!10月にお花畑が待ってるて信じてるんだ‥っ

本日の議題

今日は二人のスクショと壁紙を見ながら、ルシフェルとイーノックどっちがかわいいのかを考えていました。
イーノックの壁紙を見ているとやべえイーノックかわいい世界でいちばんかわいい!ってなって、かわいーのくできまりかな!って思って、ルシフェルのちょっとアヒル口なスクショを開くとやばいなにこれあざとい宇宙でいちばんかわいい!ってなって
今度はアーチを浄化してどやってしているイーノックを開いてうわなにこれかわいいやっぱ一番かわいいってなって、それからルシフェルが伏目がちにほくそ笑んでる壁紙を見てやだなにこれにくたらしかわいい!ってなって
それを10回くらい繰り返したところで、 諦めました。


るしへるは舐めて啜って食べたくて、いいのくは噛みついてちぎって食べたい。

スパムDMとインターネットリテラシー

「Hey, I just added you to my Mafia family〜 URL」な、あきらかスパム臭いDMが来ていたのでぐぐってみた。まあ、当然の事ながらスパムはスパムなんだけど、ウィルスの類ではなくて、認証してしまうと好き勝手にDMを送り、ゲームをするとその実況が勝手にツイートされまくるゲームサイトみたい?不正アクセスやフィッシング詐欺やウイルス媒介なわけではなくてツイッターの正当な機能を使ったものではあるけど、ツイートだけならまだしも本人の意図しないDM発信機能はスパム認定でいいと思う。
でも軽度なものだとアイコン着せ替えツールだとか友好度チェック診断とか、連携のために認証すると、勝手にURLがツイートされて「あ、これ勝手に発言されるんだ」てなサービスはよくあるし、勝手に発言されるものとは知らずに発言させられちゃってる機会ってのはなんだかんだみんなあるんじゃないかと思う。
そんなぐぐり過程で見かけた記事。

TwitterスパムDMに関する考察

この記事でびっくりした事は、スパムが発覚してその注意喚起記事が出て、スパムを送ってしまったのに3日送信してしまったかどうか確認しない人はスパマー認定してブロック。という部分。
こういうものは確かにインターネットリテラシーが高くない人がひっかかってしまうものだけど、そういうリテラシーの低い人とはお付き合いできないよ。っていう話だと思うのだけど、私個人的には「もう寄越さないで欲しいなら教えてあげればいいじゃん‥」という気持ち。
ツイッターは自分のスペースなのだから、こういったDMを放置してしまう方を遠ざけたいと思う考えは勿論自由なのだし、この方個人の意見を批判するという話ではなくて、こういったITに精通した方に、教えるわけではなくリテラシーの低い方を遠ざける考えを持っている方もいらっしゃるんだなという驚きと、精通しているからこその「当たり前」の違いが興味深かったです。

ツイッターのDMは、メールと違って「発信者が消せば相手側のも消える」っていう常識。ディープなネット住人にとっては常識なそれも、どれくらい常識なんだろう?
スパムの注意喚起や対処方法が発表されて「3日も」経っているんだから知っていて当たり前っていう前提も、朝から1日仕事して、夜数時間だけ知り合いたちのTLをWebで少し覗くだけっていう、社会的にすごく普通な生活をしているひとたちには、その「常識」も「当たり前」も通用しないんじゃないかなあ。そしてその総人口は多分、これを「常識」としているひとたちよりももっとずっと多い。
経験や知識不足なかたたちが迷惑だとか、ちゃんと機能を理解した上で使いこなせとか、あんまり思わないんだよねえ。

これらって、学校や会社の新人研修で教わるものじゃないから、ネットに入って色んな経験をして学んでいくもので、ヘンなスパムを踏んだり、ウイルスを送ってしまったり、それを教えてもらって謝ったり対策をぐぐったり。
ダイヤルQ2時代には聞いたこともない海外宛の国際電話料金を何万も請求された事もあったっけ‥ いやソウイウサイト通ってたわけではないんだけど、どこかで踏んだよね。
多分その時も注意喚起サイトや「ネットの基礎知識」みたいなサイトもあっただろうけど、インターネットに入り口も初心者用も無いので、いざ問題に当たってみない事にはまず行かないよね。今ヘンなものを踏んでしまっているかたも、1年後には警戒心を身につけていると思うんだ。
そう言う自分自身も、avastさんを過信用して興味本位でわけわからんものを踏んでしまう事は未だにあるし、これだって、以前MobStrikeってマフィアゲームをやっていたのでその関係かな?とか思って踏みかけるところだった。警戒しているつもりでも、みんないつ人に迷惑をかけてしまうかわからないよね。。

自分でサーバーを借りてCGIを置けなくてもブログ発信できるし、htmlがわからなくても作品発表もできる時代、インターネットユーザーの間口はすごく広がってて、いわゆるネットオタク以外の、一般人がたくさんいる場所になってるよね。
そのどちらの存在も認め合って、自分の常識が相手の常識とは限らない事を理解して、相容れない部分は静観して、共感できる一部分だけで繋がってうまくやっていけるといいよねえ。


スキャナまだ届かない。 ←結論

OFFLINE INFO

OFFLINE
↑最新刊はこちら
(オフラインページへ飛びます)


闇の気配のするひどいアンソロジー告知サイト↓


新着記事

カテゴリー

過去ログ(439)

検索

しぇぞりんぐ前のサイトへしぇぞりんぐランダム移動登録サイト一覧次のサイトへ